• ホーム
  • コラム
  • 長年実現されないケアマネの処遇改善 厚労省は手を打つと発表するも

長年実現されないケアマネの処遇改善 厚労省は手を打つと発表するも

目次

厚生労働省の「中間整理」の概要

厚生労働省は、ケアマネジャーの人材不足と高齢化問題を受けて、「中間整理」という提案をまとめました。この整理では、ケアマネジャーの質と量を確保するための施策が検討されており、特に10年以内に担い手が大幅に減少するという予測が示されています。このままでは高齢化の進展とともに、十分なケアを提供できない可能性があるため、早急な対策が求められています。

ケアマネジャーの人材不足と高齢化の危機

日本の社会は急速に高齢化しており、その中でケアマネジャーの役割はますます重要になります。しかし、現在、ケアマネジャーは深刻な人材不足に直面しており、特に地方ではその傾向が顕著です。厚生労働省は、10年以内にケアマネジャーの数が大きく減少することを予測しており、そのための人材確保が急務となっています。

ケアマネジャーと他業界・職種の給与水準比較

ケアマネジャーは、高齢者や障がい者への支援を担う重要な職種である一方で、他業界や職種と比較して給与水準が低いという現実があります。また、介護職員とケアマネジャーの給与の逆転現象も問題視されています。介護職員の給与が上昇する一方で、ケアマネジャーの給与は依然として低水準のままです。この現象は、ケアマネジャーの職務の重要性が軽視されていることを反映しており、職務に対するモチベーションや人材の定着に悪影響を与えています。

幅広い世代への人材確保・定着に向けた方針

厚生労働省は、幅広い世代にわたる人材確保と定着を目指す方針を打ち出しています。特に、若年層から中高年層に至るまで多様な人材を確保し、長期的にケアマネジャーとして活躍してもらうための環境づくりが求められています。そのためには、給与水準の引き上げだけでなく、職場環境や業務の効率化も重要な要素となります。

厚労省の姿勢と財政審議会との見解の相違

厚生労働省は、ケアマネジャーが他の業界や職種に見劣りしないような処遇を確保することを強調しています。しかし、財政審議会は、その実現に向けた財源の確保に難色を示しており、ケアマネジャーの処遇改善加算を長年実現できていないという現実があります。このことは、ケアマネジャーの職業環境を改善する上で大きな障害となっています。

ファミーユケアプランセンターの人材確保に向けた取り組み

ファミーユケアプランセンターでは、このようなケアマネジャーの処遇を巡る深刻な問題が起きる中でも、独自の取り組みを行っています。具体的には、業務の効率化を徹底し、その成果を職員の処遇向上につなげています。また、リモートワークを最大限に活用し、広域からの人材確保を進めており、地域にとらわれない働き方を実現することで、優秀なケアマネジャーを確保しています。このような取り組みは、今後の人材確保において大きなヒントになるかもしれません。ファミーユケアプランセンターに興味を持った方はコチラもご連絡ください。



田中恵理子@ファミーユ採用マーケティング担当 著者:田中恵理子@ファミーユ採用マーケティング担当
介護現場・保育現場の経験、それに加えて、IT・SNSマーケティングについての関心が強く独学を続けてきました。ファミーユの良さを日々伝えていきたいと思っています。



一覧を見る