• ホーム
  • コラム
  • “わたしらしく働く”を叶えるには? 東京都の新制度から考える、これからの働き方

“わたしらしく働く”を叶えるには? 東京都の新制度から考える、これからの働き方

目次

東京都が導入する「選択的週休3日制」。まだ新しい制度ですが、「働き方の自由」を考えるきっかけになるかもしれません。施恩では、制度にとらわれず、一人ひとりの希望に寄り添った柔軟な働き方を大切にしています。介護の現場でも、あなたらしい働き方を一緒に探していきませんか?

働き方に「選べる自由」があったら…?

「仕事も大事。でも、プライベートの時間も大切にしたい」 「子育てや介護、自分の学びもあきらめたくない」

そんな思いをもつ方にとって、働き方の自由度はとても重要です。2025年から東京都が導入する「選択的週休3日制」は、そんな“選べる働き方”を可能にする新しい制度。この記事ではこの制度をご紹介しつつ、施恩での働き方についてもお伝えします。

東京都の「選択的週休3日制」ってどんな制度?

簡単に言うと…

  • 週に3日お休みを選べる制度(※フルタイム換算で給与なども調整される)

  • フレックスタイム制と組み合わせて、働く時間や日数を自分に合った形で設計できる

  • 仕事とプライベートの両立を目指す人にやさしい働き方のひとつ

 メリット

  • 心身の健康を保ちやすい

  • 家庭や学び、趣味との両立がしやすい

  • リフレッシュによって、仕事のパフォーマンスも向上

まだ制度はないけれど…施恩でも“わたしらしい働き方”を応援しています

東京都の制度のように「週3日制」は導入していませんが、施恩ではスタッフの希望に合わせた働き方を一緒に考えるのが当たり前。

たとえば…

  • 「週4日、夕方まで働きたい」

  • 「子どもの保育園のお迎えに間に合うように」

  • 「体調に波があるので、曜日を固定せずに働きたい」

そんな声に、できる限り柔軟に対応できるよう、現場の声を大切にしたシフト調整を行っています。

介護の現場こそ、“人に合わせた働き方”が大切

「介護の仕事ってハードで大変そう…」
そんなイメージを持っている方もいるかもしれません。

でも実際は、一人ひとりの働き方が尊重されることで、心のゆとりを持って働ける。だからこそ、目の前の利用者さんにもやさしく、丁寧に向き合えるのです。

あなたらしく、介護の世界で働いてみませんか?

時代は少しずつ「自分らしく働く」ことを大切にする方向へと進んでいます。東京都の新しい制度も、その一歩。

そして、施恩では制度の有無に関わらず、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を、一緒に探していくことを大切にしています。

「こんな働き方、できるかな?」

 そんなご相談からでも大歓迎です。まずはお気軽に、私たちとお話ししてみませんか?

詳細はコチラからご覧ください。


田中恵理子@ファミーユ採用マーケティング担当著者:田中恵理子@ファミーユ採用マーケティング担当
介護現場・保育現場の経験、それに加えて、IT・SNSマーケティングについての関心が強く独学を続けてきました。ファミーユの良さを日々伝えていきたいと思っています。


一覧を見る